top of page
デジタル×ビジネス人材育成講座_LP.png

Web3で未来はどう変わる?

各界の専門家×Web3専門家によるトークセッションを

​オンライン&リアルのハイブリット形式で開催!

​いま、急速に注目のあつまる「Web3」

徹底的に理解する1Dayイベントです

デジタル×ビジネス人材育成講座とは?

慶應義塾大学FinTEKセンターが提供する

キャリアアップを目指す若手社会人向けの

デジタル人材スキルを学ぶことができるオンライン講座です。

​さらに、学習歴や成績データを企業とのマッチングに活用できるとともに

学びのコンテンツと交換できるトークンが獲得できます。

【本講座で身に付くスキル】

  • 基本的なデータ分析で解ける社会課題の設定

  • Pythonを用いたデータ分析・機械学習モデルの実装

  • ブロックチェーンの活用および社会実装の提案 等

概要

業界トップ企業による、学びの支援と選考マッチング

学習歴データの連携により、

成績に応じてサポーター企業の選考に参加可能です

サポーター企業ロゴ.png

今、デジタル人材としての
キャリアチェンジを目指す理由

デジタルトランスフォーメーションの推進

 

DXは先進的な業界か否かに関わらず、

日本の多くの企業において重要な課題となっており、業務効率化だけでなくデジタルを取り入れた新しいビジネスの創出など、幅広いフィールドで活躍の場が用意されています。

(出典)総務省(2021)「デジタル・トランスフォーメーションによる経済へのインパクトに関する調査研究」

デジタル人材の不足

 

多くの企業でデジタル人材の不足がDX推進の弊害になっていると認識されています。デジタル人材とは、エンジニアやデータサイエンティストだけでなく、DXを主導できるリーダーや企画などビジネスよりの人材への需要が高まっています。

Web3関連スキルの重要性

NFT、ブロックチェーンなど分散型システムを前提とするWeb3への期待が高まっており、中央集権的なシステムを前提とするWeb2.0時代のソリューションに加えて新たなシステムデザインと提案が必要になっています。

本講座の特徴

本講座の特徴

学習の進め方

とは

STAR_logo.png

求められるDX人材と転職活動のために

従来の転職活動では直接的に評価されづらい「自分の成長に関する情報」今回のLMS成績やその他の学習履歴、業務外活動、ボランティア活動などもSTARに保存すれば、ただログを残すだけでなく独自の価値を持つことになり、この情報を対価としてSTAR内にある独自の学びのコンテンツに利用できます。

自分の成長に関する情報を活用する

  1. 従来のプラットフォームと違い、ブロックチェーンで記録された個人情報を、自分の手で適切に運用できます。

  2. STAR独自のイベントで企業や団体と直接繋がることができます。

  3. 企業や団体が提供する独自の学びのコンテンツが無料で利用できます。

​スケジュール

8月3日(水)23:59      エントリー締切

8月6日(土)~12日(金)    事前準備期間 回帰分析・Pythonデータ分析基礎)  
8月13日(土)13:00-14:00  オリエンテーション 
8月27日(土)13:00-15:00      第1回集合研修 
Pythonデータ分析実践・機械学習   
9月10日(土)13:00-15:00      第2回集合研修  Fintech概要、アントレプレナーシップ、ブロックチェーン)  

 

※日時や研修内容は一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。

※集合研修はリアルタイムでの開催となりますので、原則参加が必須です。

スケジュール

​料金のご案内

入学金

授業料

​手数料

※オンライン講座受講時に発生する通信費等は参加者のご負担となります。

料金のご案内

​エントリーはこちらから

職務歴・文理・国籍・性別不問。
すべての若手社会人に門戸を広げています。
トップ企業が求める、デジタル人材へ。
あなたの可能性を、広げよう。

​注意事項

  • 本講座の受講には、STARの登録が必要となります。

  • 集合研修はZoomを使ったオンラインで行うため、Zoomアプリのインストールが必要となります。

  • 本講座は参加費無料となりますが、オンライン講座受講時に発生する通信費等は参加者のご負担となります。

  • 定員100名となります。応募多数の場合は予告なく締め切る場合がございます。

  • その他本講座に関するお問い合わせはこちら

注意事項

よくある質問

なぜ無料で受講できるのですか?

FinTEKセンター及びサポート企業のご協力により、無料で提供しております。ただし、オンライン講座のため、受講時に発生する通信費などは参加者負担となります。

地方に住んでいますが、
受講は可能ですか?

もちろん可能です。個人課題、グループワーク、集合研修ともにオンラインで実施します。

受講のハードルが高そうで、
申し込みに踏み込めないのですが。

フェーズごとに成績が出るため、自信が身に付けたいレベル感に合わせてご受講いただくことも可能ですので、お気軽にお申し込みください。ご不明な点や、不安な点がありましたら、こちらからお問い合わせください。

数学などが苦手なのですが、受講可能でしょうか?

もちろん数学に関する内容も含まれておりますが、受講生同士の相互補助や担当のチューターの支援により、本質的な理解を深めることができます。

講座の所要時間は
どれくらいでしょうか。

所要時間は5h/週程度を見込んでおりますので無理なく両立できます。また、各フェーズの終わりに集合研修(オンライン)があり、土曜日の2時間程度を予定しております。スケジュールをご確認ください。

エントリー方法がわからないのですが

こちらから登録をお願いいたします。

受講期間はどのくらいでしょうか?

全ての講座を完了するまで1ヶ月です。2つのフェーズに分かれており、1フェーズ2週間程度の内容になります。

受講を修了すると何か資格が取れますか?

慶應義塾大学FinTEKセンターからオンラインの修了証が発行されます。また、統計検定2級程度の知識を身に付けること想定した内容になっています。

他の講座との違いはなんですか?

まず、慶應義塾大学FinTEKセンター提供の質の高い講座が無料で受講できるという点です。次に、日本を代表する企業様のご協力により、企業とのマッチングに利用できるという点です。最後に、グループワークや集合研修によりアウトプットの場が用意されていることです。インプットだけの講座と違い、実際のビジネスデータを用いた活用方法まで実践することができます。

よくある質問
bottom of page